高知の古豪健在 ― 2007年12月17日 23:50

日曜・月曜と四国へ。ここ高知へはこの258Dにちょっと乗るためだけにわざわざやって来たようなもので、正に道楽だ。
土讃線258Dは2日続けての乗車だが、本日はキハ28 2002に乗車。パパが生まれる前から走り続ける古豪に、やっと娘たちを乗せてあげることができた。
なお、編成は多度津方(画像の手前方向)より、キハ28 2002+キハ58 199+キハ54 9であった。高知駅の高架化工事はまだ進捗途中である。
土讃線258Dは2日続けての乗車だが、本日はキハ28 2002に乗車。パパが生まれる前から走り続ける古豪に、やっと娘たちを乗せてあげることができた。
なお、編成は多度津方(画像の手前方向)より、キハ28 2002+キハ58 199+キハ54 9であった。高知駅の高架化工事はまだ進捗途中である。
正にトヨタ貨物 ― 2007年12月15日 22:38

久しぶりに天気のよろしくない土曜日となった。そこで、近所で撮りたかったネタ画像に走ってみた。
「トヨタ ロングパス エクスプレス」とトヨタ系各社の建造物を同一フレームに入れて撮る…なる構想は以前からあったのだが、そもそも鉄道沿線に対象となる建物がなかなか存在しない。光線状態なども考慮すると、ヨイ感じの絵はなかなか得られにくいのではなかろうか。
刈谷-逢妻間の豊田自動織機本社の裏側に行ってみたが、さすがに完璧な植樹を施してあり、なかなか織機らしさを誇示するサインが見当たらない。が、少し刈谷側に近づくとトヨタ紡織が。
…というわけで、トヨタコンテナがグループ各社に睨みを利かせながら通過する絵がまずは1枚得られた。
本日の2057レはEF210-110の牽引であった。
「トヨタ ロングパス エクスプレス」とトヨタ系各社の建造物を同一フレームに入れて撮る…なる構想は以前からあったのだが、そもそも鉄道沿線に対象となる建物がなかなか存在しない。光線状態なども考慮すると、ヨイ感じの絵はなかなか得られにくいのではなかろうか。
刈谷-逢妻間の豊田自動織機本社の裏側に行ってみたが、さすがに完璧な植樹を施してあり、なかなか織機らしさを誇示するサインが見当たらない。が、少し刈谷側に近づくとトヨタ紡織が。
…というわけで、トヨタコンテナがグループ各社に睨みを利かせながら通過する絵がまずは1枚得られた。
本日の2057レはEF210-110の牽引であった。
最後に残ったみかんと「TOYOTA LONGPASS EXPRESS」 ― 2007年12月08日 22:57

性懲りもなく先週(12月1日)もここへ来ていて、ヨイ感じにみかんの盛りだったのだが、筆者恒例の撮影ポジションになんと先客がいるという、あり得ない事態の中でビミョーに撮影に失敗してしまった。
望遠気味で撮ると視界の外にあるはずの山中の工事現場の処理を、広角気味で撮ってしまったために失念し、一部の木々がハゲた状態で写り混んでしまうという、とんだ失態だった。
雪辱に燃える私は…と云うほどでもないが、みかん絡みのラストチャンスと踏んだ今日も三河大塚-三河三谷間へ。
さすがに大半のみかんが収穫を終えており、少々日当たりのよくない斜面に残ったごく一部のものをなんとか画面に取込んでトヨタ貨物を撮影。
本日の2057レ「トヨタ ロングパス エクスプレス」は所定の時刻に現われ、EF210-121の牽引であった。いくつかのコンテナに空きがあった。ぼちぼち生産調整だろうか。
さて、そろそろ来週以降は別の地点に移動してみたい…。
望遠気味で撮ると視界の外にあるはずの山中の工事現場の処理を、広角気味で撮ってしまったために失念し、一部の木々がハゲた状態で写り混んでしまうという、とんだ失態だった。
雪辱に燃える私は…と云うほどでもないが、みかん絡みのラストチャンスと踏んだ今日も三河大塚-三河三谷間へ。
さすがに大半のみかんが収穫を終えており、少々日当たりのよくない斜面に残ったごく一部のものをなんとか画面に取込んでトヨタ貨物を撮影。
本日の2057レ「トヨタ ロングパス エクスプレス」は所定の時刻に現われ、EF210-121の牽引であった。いくつかのコンテナに空きがあった。ぼちぼち生産調整だろうか。
さて、そろそろ来週以降は別の地点に移動してみたい…。
秋が燃える明知鉄道へ ― 2007年11月25日 23:04

なんとなく明知鉄道を撮りに行こうということで、テキトーにドライブ。…出発前のけだるい気分を否定するかのごとく、現地に入るとステキな秋景色が待っており、撮るのに夢中!モード。
…というわけで、飯沼-阿木間で11Dを。アケチ12の前面にカブりついている方がいらっしゃったため、適度に離れた絵の方がサマになっていた。
まだまだ木々の色づき具合が物足りないような気もするが、来週の土日くらいだとくすんでいる可能性もあろう。本日の天候に感謝。
…というわけで、飯沼-阿木間で11Dを。アケチ12の前面にカブりついている方がいらっしゃったため、適度に離れた絵の方がサマになっていた。
まだまだ木々の色づき具合が物足りないような気もするが、来週の土日くらいだとくすんでいる可能性もあろう。本日の天候に感謝。
今週も「トヨタ ロングパス エクスプレス」 ― 2007年11月24日 23:24

筆者はごく時々、「しつこい」あるいは「くどい」と言われることがある。ま、その通りでまたまたまた今週の土曜も、恒例となったトヨタ貨物の撮影in三河大塚-三河三谷間へ。
画角を変えれば…とも云われそうだが、レンズとの組合せなどを考えると、少しでもみかん色を画面に配するには、この辺が限度。ほんのもう少し、みかんの占める面積を増やした絵を手にするまでは、まだまだ気が済まない。
本日の2057レは、EF210-121の牽引であった。そして、今週も鮮やかにフルコンをキープ。
画角を変えれば…とも云われそうだが、レンズとの組合せなどを考えると、少しでもみかん色を画面に配するには、この辺が限度。ほんのもう少し、みかんの占める面積を増やした絵を手にするまでは、まだまだ気が済まない。
本日の2057レは、EF210-121の牽引であった。そして、今週も鮮やかにフルコンをキープ。
最近のコメント